皆さんこんにちは!
美容新作コスメ大好き「かなみん」です( ´ ▽ ` )ノ
皆さん、海老江にレクサス大阪福島があるのはご存じですか?
なんと、レクサス大阪福島にてギャラリー企画展「―境界線のつなぎ手たち―」が、2020年11月14日~4月30日までの期間限定で開催中です!!
CAFE側ギャラリーの「プロダクトと工芸」「アートと工芸」の展示期間は、2020年11月14日~11月23日までとなっています。
LEXUS店舗で初の取組となるギャラリー企画展ではLEXUS NEW TAKUMI PROJECTを通じて作成された隈研吾氏と若手工芸家とのコラボレート作品が大阪初公開となる他、国内外で活躍する新進気鋭の陶磁器、ガラス工芸家の作品が集います。
今回は、私が実際に見てきた展示物と店内、そして隣接するカフェについても紹介していたいと思います。
店舗側ギャラリー「建築と工芸」

隈研吾氏×木工作家平井 健太「GURU-GURU」
こちらが今回メインの作品の一つ、「GURU-GURU」です。
こちらは、隈研吾氏×木工作家平井 健太による作品です。
吉野杉の曲技技法による日本最大級の工芸品でありパビリオン。
長さ88mもの一つのつながりの吉野杉の帯を自由自在に曲げる高い技術力。
吉野杉の木目の美しさ、繊細さが感じられるよう人が入れる大きさになっています。
ってことで、写真をみてわかる通り、私もすこし中に入っちゃいました~!!
壊さない程度のやさしさなら、なんと触れてもオッケーみたいなので、優しく美しさを感じましょう♡
いろんな素晴らしい技術を使いながら、一つにつながる吉野杉の美しさを感じることができる作品です。
展示期間:2020年11月14日より2021年4月30日まで

隈研吾氏×組子職人岩本 大輔コラボ作品「GUNE-GUNE」
こちらもメインとなる作品の一つで、隈研吾氏×組子職人岩本 大輔コラボ作品「GUNE-GUNE」です。
桧の立体組子技法による椅子。
伝統的な組子の業平菱文様を使いながら、組子を重ねてボリュームを作り、それを削り出していくことで、波打つような形状を作り出しています。
組子は、平面的という常識に対し、立体的な曲面を作ることに挑戦した対策。
こちらは、下が鏡張りの場所に展示されているので、下からの立体感も存分に感じることができました。
展示期間:2020年11月14日より2021年4月30日まで

2000GT
さらに同じフロアには、とってもレアな車も展示されてあります。
こちらは2000GTとよばれ、トヨタ博物館で展示されるような非常に貴重な車です。
お話を聞くと、一億円以上の価値がある車だとか。。。
こちらは、世界で500台限定の「世界超一級レベルの運動性能と超一流の感性と官能を持ち合わせるスーパースポーツカー」として世に送り出すべく開発された、レクサス初のスーパーカー、LFAも展示されていますよ!
ぜひこの機会のレアな車も身近で楽しんでみてください!
CAFE側ギャラリー「プロダクトと工芸」「アートと工芸」
展示期間:2020年11月14日~11月23日まで
SHOWKO
アーティスト/SIONE ブランドデザイナー
330年続く京都の窯元に生まれる。
2005年より陶板画制作をはじめる。
他業種の経験をもとに、器の可能性を探求。
2009年《読む器》をコンセブトとしたブランド「SIONE(シオネ)」を立ち上げる。
河原尚子よりSHOWKO(ショウコ)にアーティスト名を変更。
アートワーク制作やブランドブロデュースを通じて、現代のもてなしの文化を創造し、国内外で作品を発表している。
近藤 賢
福島県浪江町、大堀相馬焼陶吉郎窯に生まれる。
文星芸術大学大学院修了。
栃木県益子町で修行後、福島に戻る。
数々の公募展で受賞。
2018年いわき市四倉町にギャラリーと工房を新設。
現在、現代工芸美術家協会本会員、福島県総合美術展招待審查員。
横山 翔平
1985年岡山県に生まれる。
大阪芸術大学工芸学科 ガラス工芸コース、同大学非常勤副手、2011年金沢卯辰山工芸工房、富山ガラス造形研究所を経て玉美術大学工芸学科助手学科となる。
関東を拠点に、ガラスと呼吸から生まれる造形を探求している。
これらの展示物は、もしこれが気になる!みたいなものがあれば、直接連絡すれば購入も出来るみたいです!!
名刺も沢山置いてあるので、チェックして見てくださいね!
実際に手に取る事もできるのが、新鮮でした!!!
こちら、陶器ではありませんので想像以上に軽かったです。
真っ黒のグラスってあまり見かけたことないよね♪

カフェの方で見つけたスピンドルグリル
LEXUSの店内は、スピンドルグリルという模様をモチーフに作られているので、ありとあらゆる所にスピンドルグリルが使用された箇所が沢山あります!
店内を歩く際はこの模様を探しながら歩くのも楽しいかもしれませんね!
(意外と多くてびっくりしました!!)
「L SIDE CAFE(エルサイドカフェ)」
LEXUS大阪福島店の別棟には、「L SIDE CAFE(エルサイドカフェ)」が併設されています。
48席(1階18席・2階28席)で、こちらは誰でも利用可能です。
公式サイト:https://lside.jp
こだわりのコーヒー・抹茶・日本茶にスイーツを用意されています。
1・2階の吹き抜けの広々とした店内となっています。
上品で洗練されたデザインのRitzwellの椅子やソファが心地よく、時間を忘れてゆっくりと寛げる空間です。
焙じ茶ぱふぇ 1100円

焙じ茶ぱふぇ
京都辻利兵衛本店様の焙じ茶を贅沢に使用したぱふぇ。
バニラソフトに焙じ茶ソースがかかると香ばしい香りとコクが絶妙に合わさり自家製の焙じ茶寒天とゼリーが食感の違いを楽しめます。
一番下にゆずの香りのジュレで味わいのアクセントになり、焙じ茶を存分に味わえる一品です。
付属の焙じ茶ソースをかけていただきました♪
上が生クリームではなく、バニラソフトなので下の焙じ茶寒天とゼリーといい感じに調和され、相性も抜群でした!!
苺もアクセントになって美味しいよ~(*'ω'*)
~しょうが薫る~焙じ茶ミルクティー 650円

焙じ茶ミルクティー
焙じ茶をベースに生姜を合わせた冬の時期にぴったりの身体温まるドリンク。
付属のクリームを入れるとより焙じ茶の香りと味わいが楽しめます。
こちらなんと、マグカップにもLEXUSと印字されているので、カフェからもLEXUS感を存分に味わうことができます♪
焙じ茶の香りをしっかり楽しみながら、ほんのりと生姜を感じました。
飲み進めていくと自然と身体がポカポカしてきたので、まさにこれからの時期にぴったりだと思います(*^▽^*)
甘い焙じ茶というよりは、茶葉がしっかり感じられる少し渋めの大人な焙じ茶ミルクティーが味わえました。

店内のようす(二階)
とっても開放的な空間なので、ほんとにゆっくりと過ごすことができる空間でした。
LEXUSに用事がなかくても、カフェとして利用できるので、友人や家族、恋人などと気軽に足を運んでみてください♪
併設 Golf Studio f
こちらは、LEXUSカフェの2階にある、ゴルフスタジオです。
プロによるゴルフレッスンとボディコンディショニングがトータルで受けることができます。
ゴルフを始めてみたいけど、、、いきなりやっても難しそうだし~って方も多いのではないのでしょうか。
ここなら人目をきにせず、基礎からしっかりと教えてくれ、さらにボディも一緒にサポートしてくれるので、とっても良い環境だと思います。
ゴルフ始めてみたいな~って方は、価格もお手頃なので、気になった方はぜひホームページをチェックしてくださいね!
公式サイト:http://golfstudiof.jp/concept/
まとめ
いかがでしたか??
みんなが憧れるLEXUS。
敷居が高いと思っていましたが、カフェがあったりギャラリー企画展などもあり地域に密着していました。
もちろん試乗も出来るみたいなので、気軽にスタッフさんにお声掛けしてみてください!
オープンカーの似合う女性になりたいな~(*^^*)
また、店内の奥にある大きなモニターにて、実際に車のカラーを見たり、ドアの閉める音を確認したりできます。
車の購入を検討されている方も、ぜひLEXUS大阪福島に足を運んでみてくださいね!!
「かなみん」は、大阪のトレンドを先取りして皆さまに情報をお伝えします!
楽しみにしていてね♪
それでは、また次の記事でお会いしましょう*\(^o^)/*