こんにちは!
元気ハツラツ「じょにー」です!
最近始まった新カテゴリ「関西・大阪のこれからを担うユニーク企業特集」
2025年の「大阪・関西万博」の開催が迫る中、今後ますます発展していくであろう”大阪”。
大阪らしいユニークな発想や、楽しい仕掛けで関西を盛り上げようと奮闘するユニークな企業にスポットを当てた企画です!
今回は、体験取材を含めてご紹介いたします♩
第3弾は、今年で創業55年を迎える老舗振袖ショップ「京むらさき」です。
京むらさき
今年で創業55年を迎える振袖ショップ。
原点へと立ち返り「日本の祝いとは何なのか」「日本の文化とは何なのか」と見つめなおした時、行き着いたのは"日本人としての侘び寂びの心"。
日本の文化を大切にし後世に残していかなければいけないと深く感じ、若い世代の方々に日本文化を継承し共に未来を紡いでいくことを使命として活動しているそうです。
そんな京むらさきでは、まさにリアルな若い世代である、成人前の方を対象にした撮影会を開催しているとのことでお邪魔してきました。
撮影会
成人前の方を対象としたこちらの撮影会は、振袖の良さを知ってもらうためのイベントとして30年以上前から開催しているそうです♩
参加は無料。
後日、撮影データもいただけるのでSNSに載せたり家族に見せたりと記念になりますね!
さて、会場に着くとまずはヘアメイク。
参加するモデルに合わせてそれぞれ振袖とヘアメイクのイメージを事前に考えてくださっているので、イメージ画像を見ながら要望があればその都度変更しつつ仕上げていただきます♩
プロにヘアメイクしてもらうと、ドキドキしつつもとってもテンションが上がります♡
完成したヘアスタイルはこんな感じ。
流行りのモードなまとめ髪に、バックスタイルには華やかな赤い花飾りをつけていただきました♩
そしていよいよ振袖に着替えていきます。
今回着用した振袖はこちら。
綺麗な紫色に白いレースを重ねた素敵な振袖。
首元には振袖のレースに合わせた上品な白(半衿・重ね衿)を合わせています。
帯も白でまとめ帯締めの金色の華やかな飾りをアクセントに、深いグリーンの帯揚げですっきり仕上げて♩
後ろ姿は、髪飾りに合わせて帯からも赤色がチラッと見えるというとっても粋な組み合わせ(^^)
振袖を着ると背筋がしゃんとしますね!!
振袖をより素敵に着るための(私の個人的な)ポイントは、
・肩をぐっと下げる
・お尻に力を入れてキュッとしめる
・常に少し内股
こちらの3点!笑
首がスッと長く見え、気を抜きがちな姿勢が綺麗に見えます(*^^*)
それではいよいよ、どきどきの撮影会です!
白バックの撮影セットに立つと、プロのカメラマンさんが丁寧にポーズを教えてくださるので初心者でも大丈夫!
緊張もほぐれお話ししながら撮影していきます♪
とっても素敵なカットですよね♡
実は、「3.2.1で袖をパッと払いましょう!」という指示のもと、カメラマンさんと息を合わせながら何枚も撮影しました。笑
完成した撮影データはこちら(^^)
すごーーーーーい!!!!
撮影後カメラマンさんがとっても綺麗にレタッチしてくださるので、振袖の美しさはそのままに、お肌はツヤツヤ、リップはうるうる、、、、
自分の成人式の時の前撮りよりもお気に入りです。笑
会場付近であれば自身のスマホ等での撮影も可能なので、記念にたくさん撮影しました♪
プロの着付師・ヘアメイクさんに綺麗にしてもらった上にカメラマンさんに撮影していただけて、データまでいただけるなんて夢のよう。
撮影会を通して、成人式の前に実際に振袖というものを体験する事で、仕草や立居振る舞い・振袖の袖捌きなどを知ることもできます(*^^*)
私は成人式の日に車への乗り込み方や、お手洗いの時の振袖の扱い方が分からなくて母に教えてもらった記憶があります。笑
TPOに合わせた女性らしさというのは"大人の女性"になるため必要な要素ですが、振袖はなかなか着る機会がないので成人式前に練習しておけるのはとっても嬉しいですね♩
店舗紹介
兵庫・大阪に計6店舗展開しており、大阪には2店舗かまえています。
【大阪の店舗】
・梅田阪急17番街店
大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル5階
・イオンモール鶴見店
大阪市鶴見区鶴見4-17-1 イオンモール鶴見緑地2階
![](https://osakakita-journal.com/wp-content/uploads/2021/09/43CFCD69-34AD-4584-88FC-BF1F5DE8E40A-1024x768.jpeg)
梅田阪急17番街店 外観
梅田阪急17番街店は、梅田の各主要駅から歩いて直ぐなのでアクセスも便利です♩
![](https://osakakita-journal.com/wp-content/uploads/2021/09/77E53214-9CF7-4ECC-867C-AAB2EC2A95D5-1024x768.jpeg)
店舗内のようす
成人式の準備って何から始めればいいの?なんていうちょっとした相談にも、着物のプロフェッショナルがお答え。
色鮮やかな振袖が飾られているので、実際目で見て手で触れて検討することができます♩
定期的に展示会なども行っているので、随時Instagramをチェックしてみてくださいヽ(´▽`)
着物のプロフェッショナル 中村潤次
京むらさきの統括部長であり、着物のプロフェッショナル中村さん。
今回撮影会にお邪魔した際に、少しお話を伺ってきました♩
コロナが世界中で猛威をふるう中、はしょられてしまったり簡略化されている日本のお祝いごと。
結婚式やお宮参り、七五三や卒業式、成人式などたくさんのお祝い事がありますが、それぞれに起源となった理由や人々の想いがある。
時代は変われどやはり日本のお祝い事の大切さや人を想う大切さという原点は忘れてはいけない、と強く感じたそうです。
「50年後にも成人式があって欲しい。」
京むらさきだけに留まらず、日本全国にこの技術と心を次の世代の人達に紡いでいくことを使命とし活動している中村さん。
お話ししていく中で次々と出てくる色とりどりのお話を聞いているうちに、着物についての知識はもちろん、日本のお祝い事文化やその歴史・意味など、知っているつもりでも全く知らなかったことがたくさんあると気づかされました。
中村さん自身、"着物を売る"のではなく、まずは"着物を身近に感じてほしい"という想いからさまざまな活動をされているそうです。
お話を聞きながら、「自分が改めて振袖を着る機会があるのなら、中村さんのような熱い愛と情熱、そして誰にも負けない知識をもったプロフェッショナルのもとで着物を選びたいな。」と思いました(^^)
今回の撮影会の様子なども中村さんのInstagramに載っているので、ぜひご覧ください♪
中村潤次 プロフィール
有限会社京むらさき 統括部長/株式会社1(ワン)代表取締役社長
1972年兵庫県生まれ。
店長就任後、当時(10年前)2店舗だった店舗を7店舗(現在6店舗)まで拡大させる。
コロナ禍でさまざまな行事が中止・簡略化されてしまっている今だからこそ「もう一度、お祝い事の大切さや人を想う大切さの原点を、地域だけではなく全国にお届けしたい」との想いから新たな事業を展開中。
着付け、コーデセンス、キモノの意味、柄の意味、縫製、シミ抜きなど、着物にまつわるすべての事を知る着物のプロフェッショナル。
まとめ
いかがでしたか?
一生に一度しかない、成人式。
ただみんなに合わせて振袖を着るのではなく、愛着のある特別な振袖を選びたいですよね♩
今のトレンド?何色がいいの?絵柄の意味ってなに?と関西圏で振袖選びにお悩みの方は、一度京むらさきの着物のプロフェッショナルにご相談してみてはいかがでしょうか?
きっと、あなたと着物の魅力を最大限に引き出す提案をしてくれるはずですよ(*^^*)
・アステ川西店3F
・イオンモール猪名川店2F
・ルネ三田駅前ハートシティA101
・阪急伊丹駅前ショッピングデパート2F
・イオンモール鶴見緑地2F
・梅田阪急17番街5F
京むらさきHP
https://kyomurasaki.jp/
インスタ
https://www.instagram.com/kyomurasaki__official/