みなさまこんにちは、天真爛漫キラキラ大好きな「たまき☆」です!
突然ですが、2025年は何の年でしょうか?
そう!2025年は、大阪・関西万博の年!
そんな大阪万博を盛り上げる、「OSAKA リバーファンタジー」のテストランが開催されたので行ってきました!
OSAKA リバーファンタジー
大阪府・大阪市では、大阪・関西万博開催時に水都大阪の魅力を国内外に向けて発信するため、水と光のシンボルである中之島・水の回廊(都心部)と万博会場(ベイエリア)を結ぶ「水と光の東西軸」の3カ所で、船上から楽しめるウォーターショーやプロジェクションマッピングなど、水と光を活かした魅力的なコンテンツ「OSAKA リバーファンタジー」を実施します。
オープンセレモニーは3月中旬を予定していますが、その前にテストランとして今回開催されました。
プロジェクションマッピングとは…
プロジェクションマッピングとは、プロジェクター等の映写機器を用いて立体物にCGなどを投影する技術のことです。
立体物に映像を投影するので、映像は立体を意識して作られています。
体験レポ
ではでは早速、実際に体験したことをレポートしていきます♡
谷町線天満橋駅に到着したら、12番出口をでてすぐのところにある「八軒家浜船着き場」。
こちらが、今回乗船する船着き場!
受付・集合はこちら、『川の駅はちけんや』という、川沿いを進んだところにある建物。
中には、大阪・関西万博や大阪の観光に関する資料がたくさん!
水都大阪かるたという興味深いものを発見しました♡
受付と説明が終わり、いよいよテストラン開始です!
順番にご説明していきますね~♪
水と光のウォーターショー
川の駅はちけんやを出発して、進んでいくと、何もなかった暗闇に…
豪華な噴水ショーがあらわれました!
音楽に合わせて次々と形を変えていく噴水に魅了されます(*^_^*)
ライトアップもされており、それぞれの曲に合わせて、とてもカラフルに色が変わっていくので、どんな瞬間も写真に収めたい!と思い、ついたくさん写真を撮ってしまいました♡
噴水の形も変幻自在!
噴水の動きも皆様にお伝えしたい…(´;ω;`)
この日は少し寒かったですが、温かみのある色の噴水は、心も温めてくれました♡
私のお気に入りの演出は、こちら♡
小さいときから虹色が大好きで、思わず声が出るくらい素敵でした☆
写真だけでは、規模が伝わりにくいのですが、噴水はなんと最高20メートルにもなるのだそうです♪
ちょうど真ん中の白にライトアップされた噴水が20メートルほどだと思います。
噴水ショー・ライトアップ・音楽の3つが融合したショーは圧巻でした!
水辺のプロジェクションマッピング
クルーズ船に乗って川を進み、橋をくぐると、、右手に見えてきたのがこちら!
ほかの建物と変わらなかったはずなのに、、どんどん映像が入れ替わります!
水滴の輪が広がっていくように…
またある時は、カラフルなパレットのように…次々と表情を変えていきます。
プロジェクションマッピングは、建物だけではありません!
高速道路の橋脚も、建物に合わせて変わっていきます(^▽^)/
見どころが多すぎて、終始キョロキョロ。
水門を超えていくと、また違うイメージのプロジェクションマッピングが。
個人的にですが、『宇宙』を感じるマッピングで、橋脚をくぐるたびに宇宙旅行をしている気分になりました♪
今回は、『水と光のウォーターショー』と『水辺のプロジェクションマッピング』の2つの見所をお伝えしました♡
もう1つ、中之島GATEが位置する川口エリアで行われる予定の『ミナモ・ワイドビジョン』は、水上の広がるワイドビジョンで幻想的な光景を創出する、ウォーターショーやプロジェクションマッピングに続く見所となっています♪
このページの一番下に、OSAKA リバーファンタジーの概要を載せていますので、是非最後までご覧ください♡
最後に・・・
いかがでしたか?
大阪に住んでいると、なかなか乗ることはなかったかもしれません噴水ショーとプロジェクションマッピングという非日常的な芸術も体験していただくことができます♪
噴水ショーは、はちけんやを出てすぐの川沿いからもご覧いただくことができ、私も取材終了時に川沿いから見ることができました☆
近くで見るショーと遠くから見るショーはそれぞれ違い、すごく感動しました♡
二度愉しめるという意味でもすごくおすすめ!
実際にお客様が乗船できるのは3月中旬以降となっています。
これから暖かくなるので、季節的にもぴったりですね!
ぜひこまめにHPやInstagramをチェックしてみてくださいね~!!
OSAKA リバーファンタジー
【実施場所】
1.八軒家浜エリア(大川右岸の護岸)
2.東横堀川エリア(高麗橋から本町橋まで)
3.中之島GATEエリア(安治川右岸の護岸)
【開催期間】2025年3月中旬~2026年2月頃までの予定
【主催】大阪府・大阪市
【HP】OSAKA リバーファンタジー
【Instagram】@osaka_river_fantasy