第48回 中之島まつり 2019年5月3日(金)・4日(土)10時~16時、5日(日)10時~15時
中之島公園の一大イベント
開催テーマ
「届け!明日へ!」
1989年、「第18回中之島まつり」において始まった10年後の自分へハガキを出そうという企画。今回で4回目を迎えます。
前回お預かりした約1600通のハガキを会場にて返却し、新たに10年後の2029年に向けてのハガキを書いていただこうという企画です。
大人も子供も大満足の日本最大級の市民祭り
1973年に中之島公園一帯の景観保存をめざして始まったお祭りで日本最大級の市民祭り。


参加する団体や個人が実行委員会を結成し、企画から準備、当日の運営まで、すべて手づくりのボランティア運営によるイベント。誰もが参加でき、つくり手になれるのが、この中之島まつり。
今年のテーマは「届け!明日へ!」。
会場では自主制作映画を集めた「中之島映画祭」をはじめ、手づくり遊園地、歌や踊りのメインステージなどさまざまな企画が楽しめる。
歌や踊りなどが盛りだくさんのメインステージ、手作りのゲームや乗り物などが楽しめる遊園地、自主制作映画を集めた「中之島映画祭」、バザーや市民団体展示など。
中央公会堂や府立図書館の保存、中之島公園の再整備も行なわれた今、中之島公園を人と人とが創り出す「都市の広場」であると考え『手づくり輪づくり都市づくり』を合言葉にまつりをつくり続けています。
【中央公会堂エリア】(中央公会堂大集会室)
第17回中之島映画祭
「観客がグランプリを決定する映画祭」
自主映画を知らない人にその面白さを知ってもらう目的で開催しています。
今回は応募総数255作品の中から選ばれた11作品を上映!
みなさんの審査でグランプリが決まります!!
その他、大学生による「学生映画上映企画」も行ないます!
入場無料、入退室自由です。
【なにわ橋駅広場エリア】(中央公会堂向い側)
メインステージ
メインステージ「中之島ヒカリ座」
テーマ「届け!明日(みらい)へ!」を前面に押し出した企画を中心に、バラエティあふれる様々なパフォーマンスをお届けしたいと思います。
直営飲食店「あした屋」
まつりの大定番!焼きそばをはじめ、おなかを満たすメニューでお待ちしています!
ハイボールもあるよ!
【東洋陶磁美術館前広場エリア】
手作り遊具「あつまれ!!ちびっこ!!手作りゲームランド」
おもちゃ箱をひっくりかえした様な空間で、手作りゲームを遊ぼう!
・コロコロ迷路
・うぉ~さぉ~Jr
・ペダルでPON! など面白ゲームがいっぱい!
「はじめてのちびっこわくわくゲームコーナー」
「ぬりえコーナー(無料)」も!
今年の乗り物は「ちびっこパレード列車」です!
【市役所北・市役所南・中央公会堂前通りエリア】
市民団体出店
今年もたくさんの市民団体の方々に出店していただきます。
アコースティックライブや社会人落語・だんじり囃子・大道芸といった、様々なパフォーマンスをおこなっていただき賑わいを演出します。
3日には「第3回梅タネ飛ばし世界選手権」もあります。
【市役所南側川沿いエリア】
リバーサイドフリーマーケット
手づくり大迷路
パフォーマンス広場「夢カラ」
まつりの各地で様々なパフォーマンスをおこなっていただき賑わいを演出。
【剣先公園エリア】
「リバーサイドヨガfesta2019春」
「第2回 中之島 BEER MESSE~川のほとりのちいさなマルシェ~」
中之島まつりは、市民自らの手でゼロから企画、準備、当日の運営後片付けまで、すべて手づくりをつらぬきます。
誰から頼まれたわけでも、命令されたわけでもなく、「おもしろそう」「やってみたい」という人達が集まって実行委員会をつくり自主的に運営しています。
参加条件はありません。参加スタイルも様々です。それぞれの個性を発揮し、融合することによりひとつの中之島まつりとなります。
誰もが参加でき、つくり手となれる。それが、中之島まつりです。このまつりをつくろうと思うすべての人が実行委員なのです。市民まつりと聞いて大阪市在住でないとダメ?と思われがちですが、そうではありません!!
大阪府大阪市北区中之島1
地下鉄・京阪 淀屋橋駅、北浜駅、京阪なにわ橋駅、大江橋駅下車すぐ
中之島まつり実行委員会(06-6353-3506)
10:00~16:00 ※最終日は~15:00
ホームページ