大阪梅田歯科《全国年間15万人以上が来院!》

求人募集の動画作成をいたします♡

アミューズメント グルメ

「歴史目撃型XR 大阪百世」の企画展が登場!@大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館

更新日:

みなさまこんにちは~♡

キラキラ大好き天真爛漫な『たまき☆』です。

 

今年の夏もすごく暑いですね~~(*_*;

今回は、そんな暑い夏でも楽しめる『大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館』にて開催されている『歴史目撃型XR 大阪百世』にお邪魔してきました~(^_^)v

 

大阪くらしの今昔館

大阪市立住まいのミュージアム『大阪くらしの今昔館』は、大阪メトロ 天神橋筋六丁目駅3番出口直結。

大阪の「住まい」を中心に「暮らし」から「まちづくり」をテーマとした歴史ミュージアムです。

住まい情報センタービル8階が入り口となっており、8~10階の3階構造となっています♪

現在は、『夏のしつらえ』となっており、展示の構成や装いなど、全て夏仕様です(^_^)v

詳しく後ほどお伝えしていきますね~!

 

10階 展望フロア

8階で受付を済ませると、まずは10階まで上がります。

 

10階に到着すると、9階の「大坂町三丁目」を一望できる展望フロアに到着!

こちらでは、人間国宝で落語家でもある桂米朝さんのよる解説を聞きながら、一望できます。

現在は、『夏のしつらえ』と言うことで、夜の演出では花火も見ることができます!

江戸時代の大坂の街並みを上から一望できる貴重な体験ですね。

ここから、9階に降りていよいよ「大坂町三丁目」へ!

 

9階 近世の大阪

実物大の「大坂町三丁目」の街並みを再現した展示室。

光と音で朝から夜までの1日を演出しています。

音声ガイド(日本語、英語、韓国語、中国語)を借りることもできます。

 

浴衣に着替えて体験できるということで、私も着替えました♡

今回は、「夏のしつらえ」ということで、浴衣♪

たくさんの浴衣の中から好きな柄を選び、スタッフさんが着せてくれますよ~。

 

私は、黄色の浴衣に!

浴衣が着られるのは、4月中旬~9月上旬まで。

それ以降は、冬のしつらえとなり、浴衣から着物へ替わります。

 

一歩足を踏み入れると、そこは江戸時代の「大坂町三丁目」。

タイムスリップした気分になります。

 

昔の遊びも体験することができます。

お手玉、懐かしい~~~♡

町通りと路地が再現されており展示物は実際に触ることができます(一部不可の場所在り)。

柱などは、わざとエイジング加工が施されており、昔の街並みそのもの。

 

町通りのお店の戸も当時を再現して上からつるしているそう、仕掛けを説明下さいました♪

 

夏のしつらえの際は、『おみこし』も展示されており、写真映えも間違いなし。

 

こちらは、誰でも参加できる動物さがし!

全て見つけると、ステッカーがもらえます!

 

8階 近代の大阪・企画展示室

こちらの常設展示室は近代の大阪の街の変遷をジオラマと映像で楽しむことができます♪

映像と音声に合わせてジオラマも動く仕組みとなっており見どころがたくさん!

大阪市内に住んでいる方は、自分の家が昔はどんなところだったのかを見つけることも出来そうですよ~。

楽しみ方たくさんですね♡

 

歴史目撃型XR 大阪百世(企画展示室)

今回の取材の目玉は、ココ!!!!歴史目撃型XR『大阪百世』

2025年7月18日(金)より8階の企画展示室に新しくオープンしました!

Osaka Metroの広告で見かけた方もいるのではないでしょうか?♡

ワクワクドキドキのXR体験。

早速,感じたことをレポしていきますね~。

 

概要

「歴史目撃型XR 大阪百世」は、江戸時代から令和までの約400年間を体験することができるXRとなっています。

始まりは、大坂夏の陣。

大阪で起こった様々な歴史を振り返りながら、現在の大阪の街並みに成長した様子を楽しむことができます。

今回のXRの監督である『Jonathan hagard(ジョナサン・ハガード)』さんは、『大阪の人たちのバイタリティを感じて欲しい、大阪のエネルギーを受け取って欲しい』という想いを込めて作られています。

では、いざ!体験レポをしていきますね。

 

体験レポ♡

受付終了後は、20分ごとに案内され中へ。

 

内装は、スタイリッシュかつシンプル。

真っ白な内装は、まさにこれから体験するための準備をさせてくれます。

そして、これから起こる事を想起させるように『大阪大空襲』など、文字が。

私たちが生まれた時には、もうすでに歴史上の出来事として教科書に出てきた事柄ですね。

 

ご自身のサイズに調整したら、いよいよスタート!

CGとヘッドホンから流れる音声で楽しみます♪

 

体験中に私はこんな感じ~。

360度見渡すことができるので、あたりをきょろきょろしたり、音のリアルさにドキッとしたり。

他にお客様も体験しているので、くれぐれもケガにはお気を付けください(*´Д`)

 

体験終了後の私の第一声は「すっごかった」。

体験中は、本当にその時代を切り抜いてタイムスリップした感覚。

時代の説明の文字や音声はなく、当時の人々の会話や周りの音で時代を想像します。

だからこそ、臨場感あふれ五感をフル活用して楽しめますね♪

私が感動したのは音声。

遠くの方から音が近づいてくるな~~と思って見渡すと、自分の向いている方向に合わせて音声が違う角度から聞こえてくる!

映像の遠近に合わせて、音声も鮮明に変化するので、映像と音声の両方で各時代に触れることができます。

スマートフォンが普及したこの時代で、このXRを写真に一枚でもおさめられたら...お見せできるのにと考えましたが、映像だけでなく、音声も体験して欲しい。

 

ぜひぜひ、体験してください!!!

パンフレットには各時代の説明が掲載されていますので、予習や答え合わせに使ってくださいね。

 

そして、1日20人限定で体験後はなんとステッカーがもらえるそう♡

ステッカーは全部で5種類。

ぜひぜひ、記念にゲットしてくださいね!

 

最後に…♡

いかがでしたでしょうか?

大阪に住んでいるからこそ、自分の住んでいる土地について知るいい機会になりそうですね。

Osaka Metro、阪急電車の出口直結なので、暑い夏でもゆったりできそう。

大阪市在住者は料金がお得になりますので、是非行ってみてくださいね~~!

 

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館

【開館時間】午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
【休館日】火曜日、年末年始
【アクセス】Osaka Metro堺筋線・谷町線、阪急電車「天神橋筋六丁目」3号出口直結、JR「天満」商店街を北へ650m
【入館料】一般600円/団体500円、高・大学生300円/団体200円(学生証必要)

【HP】こちらをクリック

 

歴史目撃型XR 大阪百世

【開催日】2025年7月18日(金)~
【休館日】大阪くらしの今昔館に準ずる
【体験料】大人(13歳以上)1,500円/大阪市在住者1,000円、子ども(13歳未満)600円/大阪市在住者400円
【HP】こちらをクリック

-アミューズメント, グルメ

Translate »

Copyright© 大阪キタじゃーなる , 2025 All Rights Reserved.